不動前の鍼灸院が鍼灸(鍼)治療で筋膜リリースができる!って知っていましたか?
こんばんは。
不動前にある鍼灸院の
はりきゅう処 優(ゆう)です。
今回は筋膜リリース×鍼灸(鍼)治療に
ついて書いていきたいと思います。
筋膜リリースという言葉を
耳にした時があるかたはとても
多いはずです。
通販で筋膜リリースローラーを
買って使っている人も多い事でしょう。
また、筋膜リリースの本が自宅の
本棚に眠っている方もたくさん
おられるのではないでしょうか。
今回は皆さんが聞きなれている
筋膜リリースと鍼灸(鍼)治療を
コラボした内容をご紹介していきます。
そもそも筋膜って何?
筋膜筋膜ってよく聞くけど
ぶっちゃけ筋膜ってなんなの?と
思う方もいるのでは。
よく筋膜はウェットスーツみたいなものと
表現されていることが多いのですが
あんまりピンとはこないというのが
本音だったりするのではないでしょうか。
ですので筋膜をより簡単に
わかりやすく説明していきますね。
筋膜とは筋肉を包んでいる膜なのですが
ざっくり餃子の皮が筋膜とイメージして
いただいても良いと思います。
餃子のあんが筋肉で皮が筋膜と
言う感じだとイメージしやすいですね。
イマイチわからないぁと言う人も
いるかもしれませんので少し違う切り口の
パターンでも説明しますね。
次は鶏肉のささ身になります。
もしかしたらこの方がわかりやすいかも・・・
ささ身を料理する時にお肉にまとわり
ついている白色というか
透明なやつがあると思うのですが
それが筋膜なのです。
料理する時に邪魔なやつが
筋膜ですので餃子の皮かささ身のイメージで
覚えておきましょう。
筋膜にはどんな意味(役割)があるの?
筋膜には筋肉を守ったり
筋肉の動きをスムーズにする
役割があります。
すごくざっくりと書きましたが
これだけで十分です。
そしてこの筋膜と筋肉がくっ付き過ぎると
筋肉の動きが悪くなってしまいます。
まるで束縛されているかのように・・・
束縛されてしまうと身動きがとれないので
ストレスを感じてしまうことが多いですよね。
筋肉も同じで動きが悪くなりそれが
肩の筋肉でおこれば肩こりに腰の筋肉で
起きれば腰痛となってしまうのです。
筋膜リリースは鍼灸(鍼)治療でもできる!
なにも筋膜リリースはローラーを
使ってしかできないものでもないのです。
筋膜リリースは筋肉にくっ付き過ぎている
筋膜を剥がしてコリを改善しようという目的
ですので鍼灸(鍼)治療でも筋膜リリースが
できるのです。
鍼灸(鍼)治療は筋肉に直接鍼を刺しますので
筋膜を必ず破らなければ筋肉に届きません。
ちなみに鍼が筋膜を破るとプチっという音が
鍼を伝って手で感じることができます。
このプチっという音が筋膜を破っているので
筋膜リリースになっているのです。
肩こりや腰痛で筋肉が凝り固まっていると
プチっとして筋膜が剥がれたんだなと
思いながら鍼灸(鍼)治療をしています。
筋膜リリース×鍼灸(鍼)治療はいかがだったでしょうか?
今回は筋膜リリースと
鍼灸(鍼)治療をコラボさせた
内容でしたがいかがでしたでしょうか?
鍼灸(鍼)治療が筋膜リリースになるんだと
始めて知った方もいれば既に知っていると
言う人もいると思います。
しかしまだまだ鍼灸(鍼)治療のことを
知らない方もいるのが事実ですので
このような内容を書かせていただきました。
少しでも鍼灸(鍼)治療にご興味を
もっていただければそれだけでも
嬉しいです。
肩こりや腰痛でお困りの方
筋膜リリースを受けたい方などは
不動前駅徒歩6分の鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)にお任せください!
NEW
-
query_builder 2021/02/27
-
不動前・武蔵小山の鍼灸院が肩こりと高血圧にある1つの共通点と鍼灸(鍼)治療が良いお話し!
query_builder 2021/02/26 -
武蔵小山・不動前の鍼灸院が解説!寒暖差が肩こり・腰痛を引き起こしてしまう理由は自律神経にアリ!
query_builder 2021/02/25 -
武蔵小山・不動前の鍼灸院おススメの肩こり・首こりがスカッと!する本当の足ツボマッサージケア法。
query_builder 2021/02/24 -
不動前・武蔵小山の鍼灸院が花粉症で肩こりになる理由と簡単にできる足湯で肩こりを予防しよう!
query_builder 2021/02/23