不動前の鍼灸院が鍼治療の置鍼と鍼通電の特徴を簡単に解説!

query_builder 2022/09/24
ブログ
24348094_s

「電気を流す鍼治療と鍼をしたまま置く鍼治療の

 それぞれの特徴を知りたい」


このブログはそんな方に向けて書いています。


こんにちは。

品川区西五反田の不動前にある鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)の太田です。


電気を流す鍼通電またはパルスの鍼治療と

鍼をしたまま10~20分ほど置く置鍼という鍼治療の

特徴を知りたいという人もいるのではないでしょうか?


今回は鍼通電と置鍼という鍼治療の双方の

特徴をお伝えしていきます。


◆目次◆

  • 置鍼という鍼治療の特徴
  • 鍼通電という鍼治療の特徴
  • 最後に



置鍼という鍼治療の特徴

1352470_s

鍼を身体に刺鍼をした状態で置く

置鍼という鍼治療の特徴は10分~20分という時間を

かけて血管を拡げて筋肉のしこりの除去と血流改善に

なります。


身体が受ける刺激が少ないため鍼治療が初めての人は

この方法から始めることが殆どです。



鍼通電という鍼治療の特徴

23144653_s

鍼通電という電気を鍼に流す治療法の特徴

鍼に電気を流すことで筋肉に刺激を与えることで

筋疲労の除去と筋肉が硬くなりすぎて収縮のしかたを

忘れた筋肉への再教育となります。


慢性的な痛みやコリ、しびれのある人はこの方法で

アプローチすることが多いです。



最後に

24960542_s

鍼通電と置鍼という2つの鍼治療の特徴を

お伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?


また両方の鍼治療に共通しているのは

痛みやしびれの改善ですのでこれ以外での特徴を

それぞれ書かせていただきました。


当院ではこれらの特徴を考慮してご来院頂いた方の

症状にマッチしているのかを見極めて説明した上で

鍼施術をおこなっています。


痛みや痺れやコリでお困りの人は

不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)にお気軽にご相談ください。




NEW

  • 肩こりからくる頭痛はどんな痛み?不動前・武蔵小山の鍼灸院/はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2023/11/17
  • 目黒不動前の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう) よくある質問

    query_builder 2023/09/14
  • 祝!3周年!目黒不動前の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2023/08/16
  • 目黒不動前の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)お盆休みのお知らせ

    query_builder 2023/08/04
  • 目黒不動前の鍼灸院が「100Hzの鍼通電療法が膝関節水腫に効果的な理由」を解説!

    query_builder 2023/06/16

CATEGORY

ARCHIVE