不動前の鍼灸院がデスクワークでの肩こりは肩甲骨の外側の筋肉が硬くなる!

query_builder 2020/12/12
肩こり
Inked450261_s_LI

(※2021年9月1日に更新しています)


「デスクワークで肩こりがある」


このブログはそんな方に向けて書いています。


おはようございます。

不動前のかむろ坂にある鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)の太田です。


今回はデスクワークで肩こりがある人が

肩や首以外の筋肉で硬くなりやすく筋肉を

ご紹介していきます。


◆目次◆

  • デスクワークで肩こりの人は肩甲骨の外側が硬い?
  • なぜデスクワークで肩甲骨の外側の筋肉が硬くなる?
  • もしかしたら・・・初めて聞いたかも。



デスクワークで肩こりの人は

肩甲骨の外側が硬い?

2278403_s

肩こりで肩甲骨の内側にある筋肉が

硬くなりやすいとよく耳にすることが

あると思います。


しかしデスクワークで肩こりがある人は

肩甲骨の外側の筋肉の方が硬くなっている事が

多いです。


そして肩甲骨の外側の筋肉が硬くなると

肩を動かした時にゴキゴキと音が

なることもあります。


また肩甲骨の外側は意外にも自覚している

ことが少ないので肩こりになる筋肉の

隠れキャラみたいな存在になっています。



なぜデスクワークで

肩甲骨の外側の筋肉が硬くなる?

2281044_s

なぜデスクワークで肩甲骨の外側が

硬くなるのでしょうか?


上にある写真はパソコン作業をしている

写真になりますがパソコンで文字を打つときや

マウスを動かす時など意外と肘より下の腕を

内側~外側・外側から内側の動作が多いです。


そして人はもともと腕を内側に動かす時に

使う筋肉が優位に働くようになっています。

また腕を内側に動かす筋肉が外側に腕を動かす

筋肉より筋肉の数が多いです。


そのため腕を外側に動かす時に使う筋肉が

疲れやすくまた数も少ないのでその分

使い過ぎてしまっている状態になるので

肩甲骨の外側の筋肉が硬くなりやすいのです。



もしかしたら・・・

初めて聞いたかも。

2013311_s

デスクワークで肩こりの人が肩甲骨の外側が

硬くなりやすいと聞いたことがある人は

もしかしたら少ないのかもしれません。


家で肩こりが酷くて肩を温めたり

ストレッチしたり揉んだりしても

スッキリしない人はもしかしたら

肩甲骨の外側の筋肉が硬すぎるのかも

しれませんね。


一度、肩甲骨の外側を触ってコリってする部分が

あればそこを温めたりする事をおススメします。


肩こりでお悩みの人は

不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)にお気軽にご相談ください。










NEW

  • 頑固な首コリの正体とは?不動前/武蔵小山の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2025/07/08
  • 背中が痛む3つの原因を解説。不動前/武蔵小山の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2025/06/25
  • 太ももの外側の痛みは坐骨神経痛?について解説。不動前/武蔵小山の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2025/06/24
  • 股関節の付け根に痛みを出す3つの原因を解説!不動前/武蔵小山の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2025/06/11
  • 踵やアキレス腱辺りに痛みを出す2つの疾患を解説!不動前/武蔵小山の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2025/06/09

CATEGORY

ARCHIVE