不動前駅と武蔵小山駅チカの鍼灸院が20代の肩こりの対処法は首を〇〇するが最優先!
こんにちは。
不動前にある鍼灸院の
はりきゅう処 優(ゆう)です。
今回は20代に多く見られるスマホと
肩こりの関係と対処法をご紹介して
いきたいと思います。
テレワークやリモートワークで
パソコンにくぎ付けになっている人は
多いのではないでしょうか。
1月の緊急事態宣言からテレワークに
なり肩こりを訴えている人も中には
いることでしょう。
不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の場所に
位置する「はりきゅう処 優(ゆう)」という名前の
鍼灸院では20代で肩こりが辛い方が
多く来院されています。
お話しを聞いているとテレワークが
始まってから肩こりが辛い!や
スマホを観る時間が長いからかななど
というお話しが多いです。
そんな20代で肩こりでお困りの方向けに
肩こりとスマホの関係性や対処法を
ご紹介していきます。
知っていますか?20代女性のスマホ利用時間!
スマホの利用時間は気にしないと
どのくらい1日でスマホの画面を
観ているのかはわからないものです。
10代・20代・30代の女性のスマホ利用時間は
1日3時間以上4時間未満というデータが
出ています。
その中でもSNSの利用時間が多く
LINEが最多というデータも出ています。
そしてインスタグラムの閲覧も
毎日閲覧しているというデータも
あります。
今やLINEやインスタグラムは20代女性の
中では必須なコミュニケーションツールでも
あることがこのデータからもわかってきますね。
1日3時間以上4時間未満はスマホを利用して
いるのでその分首を下向けている時間も
長くなることになります。
この首を下向けている時間こそが
20代で肩こりを訴える人が多い
根底になりがちなのです。
スマホでの肩こりは「スマホ病」や「スマホ首」とも・・・
スマホで肩こりが多くなってきた
ここ最近での言葉でスマホ病やスマホ首など
肩こりにまつまわるワードが増えてきました。
2020年にはテレワークと肩こりというのを
ニュースや雑誌の記事などでも多く見られる
ようになり今まで以上に肩こりが深刻な問題に
直結していることがフォーカスされた年でも
あります。
そして今まではあまり肩こりを訴える年代では
なかった20代や大学生も講義のオンライン化の
オンライン授業の導入により肩こりで悩まされて
いる人も増えている傾向になってきています。
スマホと肩こりの関係とは?
スマホで肩こりになるとか酷くなると
聞いたりはするものの実際どんな関係で
肩こりになるのかが知られてなかったり
する部分だったりします。
そんなスマホと肩こりの関係を
簡潔に説明していきます。
スマホを観ている時は首を下向けてしまう
時間が長いのが問題になってきます。
首を下向けると頭の重さが首や肩にかかる
負担が掛け算のように増えていきます。
頭の重さは約5キロ程と言われています。
5キロの重さがピンとこない方は
5キロのお米の袋をイメージすると
おおよそわかるかなと思います。
首を下向けるとこの5キロという重さが
首を下向ける角度によりますが2~4倍に
なります。
ちなみに深く首を下向けるともっと
倍になる数字が増えていきます。
スマホを触っていたり画面を観ていたり
すると10キロ~20キロの重りを首から
ぶら下げているのと同じになりますので
首や肩に相当な負担がかかっていることが
想像できることでしょう。
この負担が肩こりという症状で
現れてしまうのです。
これがスマホで肩こりになる理由に
なります。
スマホでの肩こり対処法や予防法は
「首を下に向ける」時間を減らすことが最優先!
スマホでつらい肩こりの対処法や
予防法で最も優先させるべきことは
首を下に向ける時間を減らすことに
なります。
これはスマホを利用したらいけないとか
画面を観たらいけないというのではなく
少し首を下向ける時間だけを減らしてと
いうご提案の対処法です。
首を下向けるという同じ姿勢の
時間の合間に5分でも休憩する時間を
入れるだけでも首や肩にかかる負担が
軽減できるからです。
これはほんの少しだけ意識することで
始めることができる肩こりの対処法に
なります。
今日からスマホを使う時に5分の休憩を
取り入れて肩こりを予防してみませんか?
今回はスマホと肩こりの関係性や対処法
予防法のご紹介でした。
肩こりがつらい方は
不動前駅徒歩6分
武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)にお任せください!
鍼はご年配がする時代ではもうなくなって
きていますよ。
NEW
-
query_builder 2021/02/27
-
不動前・武蔵小山の鍼灸院が肩こりと高血圧にある1つの共通点と鍼灸(鍼)治療が良いお話し!
query_builder 2021/02/26 -
武蔵小山・不動前の鍼灸院が解説!寒暖差が肩こり・腰痛を引き起こしてしまう理由は自律神経にアリ!
query_builder 2021/02/25 -
武蔵小山・不動前の鍼灸院おススメの肩こり・首こりがスカッと!する本当の足ツボマッサージケア法。
query_builder 2021/02/24 -
不動前・武蔵小山の鍼灸院が花粉症で肩こりになる理由と簡単にできる足湯で肩こりを予防しよう!
query_builder 2021/02/23