不動前の鍼灸院が寒くなると肩こりが酷くなる理由を解説!

query_builder 2021/11/13
肩こり
22708769_s

(※2023年1月6日に更新しています)


「寒くなると肩こりが酷くなる」


このブログはそんな方に向けて書いています。


こんにちは。

品川区西五反田の不動前にある鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)の太田です。


寒くなると肩こりがいつもより増して

つらくなったり酷くなったりという

ご経験をされる人も多いのではないでしょうか?


今回は寒くなると肩こりが酷くなる理由を

ご説明していきます。


◆目次◆

  • なぜ寒くなると肩こりがつらい?
  • 肩こりは血流が悪いからなるのでは?
  • 最後に



なぜ寒くなると肩こりがつらい?

22014858_s

寒くなると肩こりがつらくなる理由は

「交感神経の働きが活発になる」ためです。


寒いという刺激が身体に加わると

体温を上げようとして筋肉の緊張度が

必然的に上がってしまいます。


日常で遭遇するのは寒い日に外に出ると

体が震えるという現象になります。


これも筋肉の緊張度を上げて

体を震えさすことで体温を上げようと

しているためです。


このように筋肉が緊張している時間が

寒い日には長くなるので筋肉が硬くなりやすく

肩こりが寒い時につらくなるのはこのためです。



肩こりは血流が悪くなるから

なるのでは?

22743084_s

よく肩こりは「血流が悪い」からなるという

お話しを耳にしますが実はこれにも「交感神経」

関わってきています。


交感神経の活動が活発になると

「筋肉が収縮し血管が縮み」ます。


血管が縮むということはその分

「血のめぐりは悪く」なります。


血流の悪さが肩こりと直結していると思われがちですが

「交感神経」が肩こりを誘発していることになります。



最後に

22775299_s

今回は寒くなると肩こりが酷くなる理由を

ご説明してきましたがいかがでしたでしょうか?


肩こりは血流が悪くなるというよりは

寒さで交感神経の働きが活発になることで

肩こりがつらく・酷くなりやすいという

ことになります。


肩こりを良くするためには交感神経の働きを

落ち着かせる効果のある鍼治療が

おススメになります。


肩こりでお困りの人は

不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院

はりきゅう処 優(ゆう)にお気軽にご相談ください。








NEW

  • 年末年始休みのお知らせ/不動前の鍼灸院 はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2024/11/30
  • 不動前・武蔵小山の鍼灸院が更年期のホットフラッシュに鍼施術が効果的なメカニズムを解説!

    query_builder 2024/11/18
  • 不動前の鍼灸院がマッサージと鍼施術の違いを解説!

    query_builder 2024/08/03
  • お盆期間の診療時間と夏季休暇のお知らせ

    query_builder 2024/07/17
  • 膝に水が溜まって(膝関節水腫で)お困りの方へ|不動前・武蔵小山の鍼灸院|はりきゅう処 優(ゆう)

    query_builder 2024/06/13

CATEGORY

ARCHIVE