不動前にある鍼灸院が腰痛と湿気の関係と対策法を大公開!
(※2021年8月19日に更新しています)
「雨の日になると腰が痛い」
「お酒を飲んだ翌日に腰が痛む」
このブログはそんな方に向けて書いています。
こんにちは。
不動前駅徒歩6分の鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)の太田です。
雨の日やお酒を飲んだ翌日に
腰痛を感じたご経験はないでしょうか?
今回は雨の日やお酒でたまる湿気と
腰痛の関係とケア方法をご紹介します。
◆目次◆
- なんで雨の日や飲酒で湿気が体にたまるの?
- ツボを使って簡単にできる湿気ケア
- 湿気ケアの3ステップ
- 湿気ケアをした先には・・・
なんで雨の日や飲酒で湿気が
体にたまるの?
雨の日は空気中の水分量も増えているので
梅雨時期などに汗をかくことが苦手な人は
体に水分が湿気として溜まってしまいます。
お酒を飲むと身体に水分をため込んでしまうので
これも湿気として溜まってしまいます。
腰痛と湿気の関係
体に湿気が溜まることで
腰痛とはどんな関係があるのかを
ご説明していきます。
体に湿気が溜まるということは
筋肉が「むくみ」を引き起こしてしまいます。
そのむくみが原因となり痛みを感じやすく
腰の部分で起こると腰痛として現れてしまのです。
ツボを使って簡単にできる湿気ケア
ここからは体に溜まった湿気を
体の外に出してくれるように
働きかけてくれる湿気のケア方法を
お伝えしていきます。
実は体に溜まった湿気をなくすように
働きかけてくれるツボは足にあるのです。
そのツボの名前が『豊隆(ほうりゅう)』です。
このツボは湿気を取ってくれる作用も
ありながら胃腸の働きもよくしてくれる
優れもののツボになります。
豊隆のツボの位置は下の写真にあるように
膝のお皿の下と外くるぶしを垂直に結びます。
その長さの半分の所から指2本分外側の場所が
豊隆(ほうりゅう)というツボの位置になります。
そして豊隆というツボを刺激して
得られる効果は3つあります。
1、湿気をなくしてくれる
2、胃腸の働きを活性
3、足や顔のむくみもなくなる
次に湿気ケアの方法を
3ステップでご紹介していきます。
湿気ケアの3ステップ
STEP1
豊隆の位置を確認する
STEP2
そこの上下左右を押して 一番ズーンとくる所を見つける
STEP3
その場所をドライヤーで10秒温める
湿気ケアをした先には・・・
雨の日やお酒を飲んだ次の日などに
腰痛が辛さが減ってきます。
なぜなら湿気ケアで体に溜まった湿気が
尿や汗となり体の外に出してくれるように
してくれるからです。
ケアを続けることで腰の痛みの他にも
胃腸の調子や足や顔のむくみといった
腰痛以外のお悩みも解消していることでしょう。
1度試してみましょうね♪
腰痛でお困りの人は
不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)にお任せください。
NEW
-
query_builder 2022/06/29
-
武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院が「中高生に多い腰椎分離症」を解説!
query_builder 2022/06/28 -
不動前の鍼灸院が「腰痛とお尻の痛みの原因と治療法」を解説!
query_builder 2022/06/25 -
武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院が「肩こりを治すには何処に行くべき?」についてお答え!
query_builder 2022/06/24 -
不動前の鍼灸院が「美容鍼は顔のむくみに効果はある?」について解説!
query_builder 2022/06/22