不動前の鍼灸院が教える腰痛対策。枕とタオルで腰痛予防をしよう!
(※2022年9月22日に更新しています)
「腰痛対策を知りたい」
このブログはそんな方に向けて書いています。
こんにちは。
品川区西五反田の不動前にある鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)の太田です。
寝ている時に腰に痛みを感じていたりして
腰痛の対策は何をしたらいい?と疑問に
思われる方も多いのではないでしょうか。
今回はこの疑問についてお伝えしていきます。
◆目次◆
寝ている時に痛い腰痛の理由は膝にあり!
寝ながらの腰痛対策!「枕」や「タオル」を活用
寝ている時に痛い
腰痛の理由は膝にあり!
寝ている時に腰が痛くなる理由は
「膝」が物凄く関わっているのです。
なぜ膝が関わっているのかと言うと
膝を伸ばしたまま仰向けに寝てしまうと
ベットや布団の間に隙間ができやすいからです。
この隙間ができてしまうと常に腰を
後ろに反らしている状態が続いてしまい
筋肉が緊張しやすくなり筋肉が硬くなりやすい
環境になってしまいます。
ですので寝ていても腰痛になったり
腰が痛くなってしまうのです。
寝ながらの腰痛対策!
「枕」や「タオル」を活用
先ほど寝ている時に腰痛になるのは
「膝」が関わっていると言いました。
寝ながら腰痛対策はタオルや枕を使って
膝を曲げた状態を保てるようにすることで
ベットや布団と腰の間の隙間を作らせないことで
腰痛を防いでいく対策になります。
パターン1 枕を使う場合
枕を使って寝ながら腰痛対策をする時は
膝の裏の下に枕を入れると膝が軽く曲がった状態になります。
そのまま仰向けで寝ることで腰にかかる負担が減ります。
パターン2 タオルを使う場合
タオルを使う場合には
バスタオルを1枚もしくは2枚使います。
バスタオルをロール状に巻き巻いたタオルを
枕の時と同様に膝の裏の下に入れます。
この時に腰に違和感がある場合には
バスタオルを2枚重ねてロール状に巻いて
高さを調節すると違和感がなくなることが
実体験としてありましたのでここでお伝えします。
寝ながら腰痛対策としては枕を使う場合と
タオルを使う場合の2種類ありますが両方試してみて
ご自身がしっくりくる方の腰痛対策を続けることが
一番良い腰痛対策になります。
1度試してみて良い方を続けて腰痛を予防していきましょう!
腰痛でお困りの人は
不動前駅徒歩6分・武蔵小山駅徒歩10分の鍼灸院
はりきゅう処 優(ゆう)にお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2024/11/30
-
不動前・武蔵小山の鍼灸院が更年期のホットフラッシュに鍼施術が効果的なメカニズムを解説!
query_builder 2024/11/18 -
不動前の鍼灸院がマッサージと鍼施術の違いを解説!
query_builder 2024/08/03 -
お盆期間の診療時間と夏季休暇のお知らせ
query_builder 2024/07/17 -
膝に水が溜まって(膝関節水腫で)お困りの方へ|不動前・武蔵小山の鍼灸院|はりきゅう処 優(ゆう)
query_builder 2024/06/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/112
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/111
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/013
- 2022/121
- 2022/113
- 2022/105
- 2022/095
- 2022/0810
- 2022/0720
- 2022/0615
- 2022/0519
- 2022/0417
- 2022/0318
- 2022/0225
- 2022/0129
- 2021/1214
- 2021/1112
- 2021/106
- 2021/098
- 2021/089
- 2021/079
- 2021/0614
- 2021/0519
- 2021/0416
- 2021/0317
- 2021/0220
- 2021/0119
- 2020/1224
- 2020/1120
- 2020/1026
- 2020/0913